ラベル 大会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年6月26日水曜日

130622あさぎりU10チャレンジカップ

ブログサボってすいません…



4年生以下であさぎりチャレンジカップに参加させて頂きました。

1日目:2分1敗
2日目:1勝2敗


今回のテーマはドリブルでしたが、

1試合目… 奪われてもボーっと見てる(・_・;)

キッズの時から言ってる「取られたら取り返す」気持ちが見えねー(-_-;)

とりあえず1試合目終わってからの喝!!! からの とりあえずRUN!!!



2試合目以降からだいぶ勝ちたい(負けたくない)気持ちが伝わって来ました。
ドリブルのチャレンジも見えました。


キッズの頃はちょっと足痛めたら「痛いから出たくない」、疲れたら「交代するー」とか言ってた子も「まだやれる」「交代したくない」と言って成長したなーと感じました。


もう走れない→でも負けたくない→まだ頑張る!
大事なのはこの繰り返しだと思います。
練習も気持ちも大事なのは積み重ねること


今回の経験を生かしてまたトレーニングから気合入れて行きましょー


2012年11月24日土曜日

121124新人戦県南プレーオフ

県南プレーオフ勝ちました!

たくさんの応援ありがとうございました!


2012年8月9日木曜日

120804-05吹上杯

8月4,5日に開催されました第30回吹上杯サッカー大会に参加させていただきました。



写真の通り、晴天に恵まれとても暑かったですが、子供達は頑張りました。


結果は、56年予選敗退、34年優勝!\(^o^)/でした。


56年の試合は見てませんが、34年の感想を、

ドリブル:練習の成果が確実に現れています。足首柔らかくなってますねぇ。あとは、同じフェイントを繰り返す場面が多かったので、余裕があるときは違うことも試してみたらいいと思います。

パスを出した後の動き出し:もうちょっと自主的にやってほしいです。コーチに言われないとできませんか?パスを出したら終わりではありません。特にDF。DFでワンツーやってもいいんです。それとせっかくいい場所に動いても「声を出して」味方に気づいてもらえないとね。

ポジショニング:3年制は初めての8人制ということで、DFなのにFWのとこにいたり、FWなのにCBより下がったり、バタバタしてました。仕方ありません、教えてないですから!(笑)
これから徐々に覚えてくれたらいいと思います。









で、1日目終わってからお楽しみの「潮干狩り」


原田監督の説明を聞いて…




開始!












潮干狩りしない人達…






集合写真、試合後なのに全然元気です。



夜は吹上の吹上庵でご飯を頂きまして、就寝はこんな感じでした。



2012年6月17日日曜日

120616全日結果

6月16日に全日本戦が長洲パークファイブで行われました。


結果は0-0 PK負け


土砂降りの悪天候で、水たまりピッチの中、やりたいサッカーができず、悔しい結果となりました。
普段「安易に蹴らないこと」を伝えていましたがあれはどーしよーもないですね(笑)



だけど、これもサッカーです。



なかなか全員がこんな状況で試合をした経験が少なかったのも痛かったです。が、試合をやりながらピッチコンディションに順応したドリブル、浮き球のパスを選択する選手、試合を通して変わらない選手がいました。練習、試合、すべて経験です。もっともっと頭を使って(考えて)プレーすることを望みます。


今回PKを止められた選手はまたPKを蹴ってください。というか蹴らせます。



帰りは高速止まり、219止まり、八代→芦北→水俣→大口→人吉で何とか帰ってこれました。
これもスタッフ含めいい経験となりました。

帰ったあとはゼンカイミートさんでバーベキューを行いました。手伝っていただいた保護者の皆様ありがとうございました。




本田曰く「ボールと寢ろ」だそーですよ
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20120616-968084.html

2012年6月5日火曜日

全日県大会について

6月2日(土)に全日の抽選会があり、組み合わせが決まりました。



6月16日(土) キックオフ:10時45分

対戦相手:阿蘇JSCマグラーズ


場所:クリーンパークファイブ
住所:熊本県玉名郡長洲町大字名石浜42-1
TEL:0968-78-4433

※会場の注意点等は下図をご覧ください。

地図


大きな地図で見る

 応援よろしくお願いします!

2012年5月10日木曜日

第8回くらんどカップ

第8回くらんどカップ無事終了いたしました。

ご参加頂きましたチーム関係者の方ありがとうございました。

大会運営にご尽力いただきました保護者をはじめ関係者の方々のご協力ありがとうございました。















2012年5月2日水曜日

くらんどカップ準備

今日の朝から夕方6時まで5月3,4日に総合グラウンドで行われる第8回くらんどカップの準備を保護者・スタッフで行いました。

今回は初の4面グランドということで試行錯誤しながらでしたが、多くの保護者の協力のもと、なんとか6時前に終わることができました。
準備にご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。


いよいよ明日はくらんどカップ本番です。

毎回熊本県内はもとより県外からもご参加を頂きありがとうございます。

2012年2月21日火曜日

U-10ゼビオカップ

2月18,19日にスポーツの森大津でU-10ゼビオカップ県大会に出場しました。

結果は惜しくも予選リーグ敗退でしたが、強豪揃いのリーグを戦えてとてもいい経験になったと思います。


たくさんの熱い応援を頂き、ありがとうございました。

2012年2月15日水曜日

あまなつカップ

2月12日(日)に芦北でのあまなつカップにU-11の1チーム、U-9の2チームで参加させて頂きました。

田浦小学校でのU-11はアルエットOBの鉄平コーチにお願いして、少し離れた岩崎グランドではU-9の2チーム(アルエットU-9、アルエット3年)でフレンドリーに出場しました。

惜しくもアルエットU-9はグループ4位で予選落ちしてしまいましたが、試合を重ねるごとに動きが良くなっていき、次の大会が楽しみな内容でした。怒られてからやるという場面が多くあったので、次の大会では1試合目から自信を持って試合に望んで欲しいなぁと思います。



アルエット3年は予選、準決勝を突破し、決勝もヒヤリとした場面もありましたが、なんとか勝つことができ優勝しました。

内容的には、たくさん点をとって勝った試合もありましたが、全体的にディフェンスがとても良かったと思います。前からプレスをかけて、しっかり体を入れてマイボールにする場面が多く見られました。ディフェンスで上手くボールを奪えた分、攻撃の回数も多くなったと思います。



今回の優勝で満足せず、さらに練習を頑張りましょう。



保護者の皆様、応援ありがとうございました。

2011年8月30日火曜日

西米良フェスティバル

2ヶ月ぶりの更新です…すいません(笑)
来月こそは…


8月27、28日西米良サッカーフェスティバルに参加させて頂きました。

開会式



今回は5年生以下の大会でした。
ディフェンスの確認、ボールの受け方(下がってもらう)など、試合を通して確認し、上手く理解できたところもあり、実りのあるフェスティバルになったと思います。

3年生も何点かゲットしていい経験になりました。



が、課題もまだまだ…

・パスが弱い
・ディフェンスで体ではなく足から行っている、結果、抜かれた後ついていけない
・サイドからドリブルで切れ込めるが、中を見ていないのでシュートしか選択肢がない


練習で改善していくしかないと思います。頭を使って目的を持って、練習に取り組みましょう。




今回大会を主催して頂きました西米良の関係者の方々ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。



2011年5月23日月曜日

全日本少年サッカー大会 プレーオフ

5月21日(土)八代市の松高小学校で全日本少年サッカー大会の県南支部プレーオフがありました。

結果は0-0、PK戦で惜しくも負け、今年の全日は終了しました。


内容的には良かったですが、やはり点を取れないと、勝てません。

シュートまでは何度か持っていけましたが、精度がいまひとつでした。今後の課題の一つですかね
サイドでドリブルで縦に抜こうという場面が何度かありましたが、相手のほうが体が大きい、足が早い、ということもあり一度抜いても追いつかれたり、体を入れられたりする場面もありました。
ゴールライン(外側)に向かわずにゴール(内側)に一度フェイント、ステップを入れるとか練習から工夫するといいかな、と思います。
複数の選択肢があるとディフェンスは悩みます。悩ませたらこっちのもんです。抜けます




ディフェンスは危ない場面が何度かありましたが、一試合目は無失点、二試合目は1失点となかなかよかったのではないでしょうか。ただ、最後の失点は今後の反省点です。
それと、中盤が詰まったときフォローで後ろから貰いに行くのはのはいいですが、トラップが大きかったり、トラップ後の選択肢がなかったりしました。またパスカットした後の判断、(自分がドリブルで持っていくのか、一度中盤に預けるのか)ももうちょっと早くできれば、よかったかなと思いました。





保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

5月28日、29日は合宿です。@西米良